【緩募・アイディア募集】
コロナにおける音楽活動のオンライン化と、既存、高齢者ファンのオフラインからの脱却の難しさ、そのフォローアップについて。です。
現在、オンラインサロン形式のファンクラブを作る方向で準備を進めています。
基本的には情報が一方通行のファンクラブ形式というよりは、サロンメンバーと共に企画などをしながら一緒に楽しんでいけるような、双方向のやり取りができるものを作って行けたらと思っています。
年末から週1-2回、インスタライブを通じてファンの方々と交流をし、相談をしています。従来のファンクラブスタイル(年会費)とかに比べると単価は少しあがりそうですが、いろいろとご意見募集しています。
現状、サロン名で有力なのは
磯谷大樹 Official Salon
『いそやんと一緒にカレー食べませんか?』が、僕の中でヒットしています。
もう歌手活動なのかわかりませんが、ファンの方と楽しく遊びたいという趣旨的にはバッチリで…個人的には気に入り始めてます笑
リンク先に、磯谷のやりたいことも列挙したので良かったらアンケートにご協力ください。
なお、サロン内での応援受付、寄付金、投げ銭などは「カレー代」と呼ばれる方向でも決まっています笑
https://forms.gle/5WF7qaWqMyV1wMZM7
【アイディア探してるのは】
そして。
相談がここからです。
これまで僕を長い間支援してくださったお客様、ファンの方、支援者の方々は高齢の方も多く、『オンライン』がつくと、ほぼ僕の情報にアクセスできなくなります。
YouTubeリンクをラインで送るから観てね、と言ったワンクリックまで落とし込んでも難しく…
ましてやログインを求められるようなシステムのところではほぼ全滅してしまいます。
コロナ禍でオンラインによるトーク、演奏など小さいながらも活動を続けていますが、なかなかこの層のファンにアプローチが出来ず困っています。
オンラインサロン化をしつつも、従来のファン向けに可能な限り郵送によるフォローアップなども考えております。これまで一般的だった年会費数千円による郵送のみのファンクラブ形式も同時に運用するかなど検討しています。
さて、音楽をやられてる皆さん、またはどなたかアーティストを応援してる方。または、このブログを見てくださってる皆さん。
みなさんどう対応されていますか?
ネット苦手だけどこうやってるよ!みたいな意見やアドバイスを教えていただけると嬉しいです。
また、このブログを見ていてオンライン化は厳しいなという方。どういった形のものなら嬉しいですか??
コメントやDMなどいろんな意見頂けると嬉しいです。
以下に、今やってみたいことを列挙します。
サロン趣旨
オペラユニットTHE LEGEND メンバーのバス・バリトン歌手「磯谷大樹」を支援&応援するオンラインサロン
<ファンクラブ要素・ファンクラブ特典>
①サロン内でのメンバー限定記事の投稿
公開SNS等に記載できないような本音トーク、オフショット写真などを中心に投稿
②オフ会(年6回実施を目指す)
隔月開催で、ファンからの要望・企画に合わせて場所を変えて実施。東京だけではなく、全国どこへでも企画があれば向かう予定
③撮影・歌唱リクエスト優先
Youtube動画や、コンサートでの演奏曲目、撮影曲目についてサロン内の意見が反映される
④年賀状、バースデー動画配信、バースデーカード制作(検討中)
⑤ZOOM作戦会議(隔週開催)
⑥会員限定トークライブ配信(月2~3回)
⑦コンサート先行予約、コンサート割引特典
⑧自主企画公演・サロン企画公演の定点録音や録画データの共有
⑨会報の作成(年2回・出来るのか?要検討)
⑩各種グッズの制作・販売
<企画について>
①歌手「磯谷大樹」が活き活きできるにはどうするか全員で懸命に考える。
②原則として、サロン内で企画されたイベントごとについては、可能な限り磯谷大樹は全力でそれに取り組む
③実施場所・内容も歌手活動に限定しない。
④実施に必要な予算については、イベントごとに参加費制とする。大きな企画の場合はサロン内で寄付等を募る(クラウドファウンディング方式も検討)
実施例: ~~のイベントで歌ってほしい!地元でディナーショーをやってほしい!ウェディングフォトの新郎役をやってほしい!旅行イベントを計画してほしい! etc..